ここで生まれた人のつながりは「人生の宝物」 十年間通い続ける講義が教えてくれた学ぶ楽しさ

2025.03.27

受講生 斎藤 充子さん、講師 吉井 美弥子先生2024年度「『源氏物語』を読む」をご受講

学生の頃に没頭した古典文学を「学び直したい!」

初めて受講した講座は、吉井美弥子先生の「『源氏物語』を読む」でした。もともと学生時代に国文学を専攻しており、その後は空間デザインの仕事に就いていましたが、退職を機にもう一度古典文学を学び直したいと思ったんです。この講義を受講してはや十年。
これほど長く学び続けられた理由は、やはり吉井先生の素晴らしい講義に尽きます。毎回わかりやすく解説された資料や参考書籍などが用意され、作品に描かれている時代の暮らし向きなどを知ることができますね。学生時代に学んだことをより鮮明に、詳しく理解できていると感じます。

家庭と仕事に集中してきた人生から、もう一度学びの世界へ

オープンカレッジで受講するようになってから、今まで以上に学ぶ楽しさが芽生えました。普段から講義で学んだことをより詳しく調べたり、理解を深めたりしていますし、時間があれば図書館や美術館にも足を運んでいます。好奇心を持って学び続けることは、幅広い知識を得るだけでなく、豊かな人間性にもつながるのではないでしょうか。何より、長年にわたり家庭と仕事に時間を費やしてきた私にとって、学ぶべきものに巡りあえ、同じ学問を学ぶ者同士で机に向かって時間を共有できるのは最高の楽しみとなっています。

各分野で活躍した人との出会い「私ももっと努力したい」

良き師、良き朋友をオープンカレッジで得られたことにも感謝しています。最初の講義で隣席した方々とは親しくなり、それから長く交流させていただいていますね。講義後には受講者で会食を行い、講義内容や世の中のことなどについて語る時間に。オープンカレッジにはさまざまな分野で活躍されてきた方が多く、本当に勉強になります。私自身、もっと知識をつけるよう努力しなければと思いました。
ここで生まれた人のつながりは「人生の宝物」。ぜひみなさまも、新しい学びの場にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。